地域情報化アドバイザーが支援を実施した団体の中から、具体的な成果に発展させ他の団体に参考になるものを優良事例として選定し、紹介しています。
地域情報化アドバイザー優良事業事例
◆令和6年度に選定
◇令和5年度派遣案件
・「Universal MaaS」プロジェクト(北海道札幌市)【支援分野:オープンデータ、医療・介護・健康】
・暮らし・まちのDX創出(青森県)【支援分野:計画策定支援、人材ほか】
・オープンデータ利活用推進事業(静岡県浜松市)【支援分野:オープンデータ、人材(DX推進のための機運の醸成等】
・ICT周遊型・高付加価値観光コンテンツ開発の支援事業(兵庫県加東市)【支援分野:地域ビジネス、観光】
・民生委員・児童委員担い手確保対策事業(兵庫県三田市)【支援分野:ICT活用広報】
・ChatGPT等の生成AI活用検討プロジェクトチーム(熊本県あさぎり町)【支援分野:AI活用、生成AI】
◆令和5年度に選定
◇令和4年度派遣案件
・飛騨みやがわ考古民俗館保存活用事業(岐阜県飛騨市)【支援分野:オープンデータ、デジタルアーカイブ】
・ご近所デジタルマイスター育成事業(兵庫県たつの市)【支援分野:デジタルデバイド対策】
・飯南町シティプロモーション事業(島根県飯南町)【支援分野:ICT活用広報】
・書かない 行かない まわらない みんなに優しい窓口改革事業(島根県益田市)【支援分野:人材(DXに関する知識習得・研修・育成)】
・DX推進によるへき地医療の改革(広島県安芸太田町安芸太田病院)【支援分野:医療・介護・健康】
・スマートシティ推進に向けたステップバイステップ(宮崎県都城市)【支援分野:スマートシティ】
◆令和4年度に選定
◇令和3年度派遣案件
・自治体DX推進手順書ステップ0:DXの認識共有、機運醸成(栃木県野木町)【支援分野:人材の育成・活用】
・スマート窓口推進事業(京都府舞鶴市)【支援分野:その他(書かない窓口システムの導入)】
・空き家再生等推進事業(長崎県新上五島町)【支援分野:シェアリングエコノミー】
・新温泉町ケーブルテレビジョン整備事業に対する支援(兵庫県新温泉町)【支援分野:ネットワークインフラ】
・地域通貨実証実験事業(京都府福知山市)【支援分野:その他(地域通貨)】
◆令和3年度に選定
◇令和3年度派遣案件
・オープンデータとサービスデザインのススメ(静岡県浜松市)【支援分野:オープンデータ、サービスデザイン思考、人材の育成・活用等】
・南丹市ケーブルテレビ事業の民間移管に向けた支援(京都府南丹市)【支援分野:情報通信基盤整備】
・教育ネットワーク再構築ほか(山口県宇部市)【支援分野:教育ネットワーク再構築】
◇令和2年度派遣案件
・サテライトオフィスモニター事業(北海道室蘭市)【支援分野:働き方/テレワーク】
・立科町社会福祉型テレワーク推進事業(長野県北佐久郡立科町)【支援分野:テレワークによる雇用創出】
・NPOの運営する図書館のデジタル面における業務効率化と資金獲得(認定NPO法人高知こどもの図書館)【支援分野:図書館】
・新庁舎ネットワーク構築及びICT利活用事業(愛媛県北宇和郡松野町)【支援分野:働き方、ネットワークインフラ、テレワーク、自治体クラウド】
◇令和元年度派遣案件
・次期住民情報システム更新事業(千葉県習志野市)【支援分野:自治体システム】
・マイナンバーカードの普及促進、窓口業務改革(石川県輪島市)【支援分野:マイナンバーカード及びデジタルガバメント】
・AI顔認識システム活用の可能性(岐阜県高山市)【支援分野:情報活用】
・RPA等ICT技術を活用した業務改善(奈良県磯城郡田原本町)【支援分野:RPA導入】
◆令和2年度に選定
◇令和元年度派遣案件
・自治体窓口改革(書かない窓口)稼働(埼玉県深谷市)【支援分野:デジタル手続き/窓口改革】
・テレワーク/ワーケーション環境整備(北海道富良野市)【支援分野:テレワーク】
◆平成30年度に選定
◇平成29年度派遣案件
・オープンデータの提供(秋田市)【支援分野:オープンデータ】
・7市町オープンデータ検討会(愛知県7市町村)【支援分野:オープンデータ】
・春日井市プラットフォームアプリ開発事業(愛知県春日井市)【支援分野:情報発信】
・大阪市立図書館デジタルアーカイブオープンデータ利活用推進(大阪市立図書館)【支援分野:教育/子育て、オープンデータ】
・姫路市役所働き方改革推進事業(兵庫県姫路市)【支援分野:働き方改革、テレワーク】
・安来市オープンデータアイディアソン(島根県安来市)【支援分野:オープンデータ】
・オープンデータ推進事業(岡山県津山市)【支援分野:オープンデータ】
・市民参加による情報発信強化事業(岡山県津山市)【支援分野:教育・観光】